ソロのジャクム1段階最速記録!や~い。越えられないだろ~~。
で何が書きたいかというと
INしている時に聞かれたので、
「ジャクム忍耐が苦手という人へのアドバイス的なもの」を少し・・・
<前書き・注意点>今では120レベル以上で
塔からの入場時にjkm前提が必須ではなくなりましたが、入った先で誰か使っていた場合はch変更のために、門を出ないといけません。しかし、前提をしていないと戻れなくなるのでやはり前提はやっておくべきです。
・エルナスの官邸で前提クエストの許可をもらおう!(クエスト欄には乗りません)
・ジャクム前提に行く前に
「へクタのしっぽ」30個を集めて行こう!(3段階目の火の目作成時必要)
・道中で死なないようにHPは最低3k~4k用意しよう!
では、具体的に
「1段階」鍵の入っている物は固定です。部屋の中の位置はランダムです。
4-2 岩右向き9-2 宝左向き
11-1 宝左向き14-1 宝左向き16-2 宝左向き
16-3 宝右向き
16-5 岩
青とオレンジに色分けしている部分は、非常に部屋同士が近いので数人で行くなら
パートわけしやすい場所になります。特に難所はありませんが、箱はスタート地点に戻されることがあるので注意です。イライラ度MAXな理由がここでしょうか。箱や岩の位置に関しては毎回ランダムですが、基本的に
部屋の左下のほうに集中しているケースが多いです(経験則)。中段にあることもありますが下の段に多いので目星を付けてやれば早くクリアできます。
16の部屋は10か7の部屋の奥にあります。16-5で鍵7個を使った後は、箱を適当に叩いてスタート地点に戻されるのが一番効率がいいです。ちなみに
1部屋に約2,3個のスタート地点に戻される箱が設置されています(16-5は2個だけのはず)
「2段階」ここが勝負ですね!忍耐マップは2個!こうすれば少し楽にクリアできるよ~という自分なりのルートの一部を載せてみました。使ってらっしゃる方も多いと思いますが、参考にできるところがあれば使ってみてはいかがでしょうか?
まずは忍耐の考え方を改めましょう
・忍耐は障害物を避けてクリアする → ×
・忍耐は障害物を利用しながらクリアする → ○
では

忍耐1段階中盤。ここは足場2個を飛んで行くのが普通ですが、あえてひもの上から2個目まで飛び移れます。その時は上からふってくる岩が同時に落ちてくる時を狙うと楽に行けます。
★ポイント:焦ってジャンプミスするのを減らすことができる。

忍耐二段階目の序盤。左右から炎、その先には上から岩と「どこを見ればいいの?」って思うポイントですが、あせらず同時に炎が出る瞬間を見た後飛んで行けば大丈夫です。
このように3か所から障害物が噴き出すポイントでは、2か所何か同時に障害物が噴出する瞬間を狙うのがポイントです。実はこの場合、上からの岩と炎1つが同時に来た時も狙い目なわけです。
★ポイント:注意するべきポイントを減らすことでみる場所を安定させて心を落ち着かせることができる
ここから忍耐2段階目の中盤の難易度が高いところに突入です。

忍耐二段階目の中盤。青が伝えたいルートです。横になっていますが普通ジャンプでは不可能です。ここで
障害物を利用するのです。つまり、左の炎が来るロープの高さで待って炎が飛んで来れば、当たって右に押し出されます。その時に上のキーを押していればそのまま、次のロープに移れるのです。これを2本のロープで可能です。
★ポイント:ロープからロープへのキー入力ミスを抑えることができる

白いルートはよくつかわれがちなルートです。あえて
上の青いルートを選択します。失敗した場合下の段差に運よく救われることもあるというのも理由です。上の場合、毒と火の球をよける必要があり難易度は少し上がりますが、避けるための難易度はあまり高くなくなおかつ、
噴出ぐちの後ろのほうにいれば同じ段差でも攻撃が当たりません。判定はシビアなので狙う必要はありませんが、基本的に忍耐では上のほうを利用するほうが心にゆとりが生まれます。
★ポイント:上のほうのルートを使うことで心の余裕を作ることができる

1つ上のSSを上のルートで通った後です。この後青色のルートを通るわけですが、ここで重要なのはまたも
障害物に当たるということです。
具体的に言うと、
左から毒が噴射される位置で待つ→毒が来たら右に飛ばされる→右の段に着地→そのまま右にジャンプ手順はこうです。
ただし、重要なことがいくつかあります。
1.毒が来る時は左キーを押したまま飛ばされるべし!
2.着地する直前で方向キーを右に押して段差からジャンプすべし!
3.毒の無敵時間で右段の上から来る岩は無視するべし!
★ポイント:無駄な緊張感を減らして自分のタイミングを作ることができる

ここも青色のルートですが基本は下のほうを通ると思いますが、上を選択します。ここは1つ上のSSと同じで毒にあたりながらでもイイですが、さらに上から一気に右の段に移るほうが楽です。毒と右の段の炎の噴射が同時の時を狙うだけです。
★ポイント:高所の利を生かす

ここも青ルートの下を選択すると思いますが、上を利用します。ここも同じで2か所の噴出物を避けるので、同時に噴射されたときに移動すれば楽です。何度も同じような箇所がありましたが、こちょこちょ避けるよりも、ズバッ!と2か所同時に避けたほうが安定します。
★ポイント:一気に障害物を避けることで無駄なミスを減らす
これが自分の気付いたところです。忍耐は1,2段階合わせて5分はかからないのでこういった方法を使うのも手だと思います。難易度高そうだなーと思う箇所もあったかもしれませんが、慣れるとこっちのほうが難易度が低く感じることもありますよ?
「3段階」へクタのしっぽと1,2段階の報酬を渡すだけです。
以上がジャクム前提でした。まだまだ、いろいろな方法はあると思います。正直
忍耐は慣れですw毎日ジャクム前提を1回やっていると2,3日~1週間でマスターできてしまうぐらいの難易度だと思われます。自分の中ではジャクム前提はレベル上げのいいリフレッシュだと思ってやっています。忍耐で得られるのは
焦らない心ですかね?忍耐で身につけて実生活を豊かなものにできればいいですね!←おおげさw